PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) |
|---|---|---|
| 1050 | 98/03/26 17:56:57 | RE(13)::複数ファイル処理です By てとらぽっと |
| 1047 | 98/03/26 10:26:10 | RE(12):複数ファイル処理です By nari |
| 1046 | 98/03/26 10:22:49 | RE(11):なんとかできました&サンプルスクリプト By nari |
| 1042 | 98/03/25 16:59:36 | RE(10):複数ファイル処理です By てとらぽっと |
| 1040 | 98/03/25 16:40:01 | RE(9):おめでとうございます!!! By Taka |
| 1039 | 98/03/25 16:10:31 | RE(8):なんとかできました&サンプルスクリプト By てとらぽっと |
| 1024 | 98/03/24 22:15:40 | RE(7):pbm_dropfiles がアヤシイと思う By Taka |
| 1018 | 98/03/24 18:25:02 | RE(6):MDIフレームにファイルをドロップしたい(APIの質問) By nari |
| 1017 | 98/03/24 18:22:33 | RE(5):MDIフレームにファイルをドロップしたい(APIの質問) By nari |
| 1006 | 98/03/24 12:20:36 | RE(4):コールできました、あ、エラー? By てとらぽっと |
| 992 | 98/03/23 18:56:28 | RE(3):コールできました、あ、エラー? By Taka |
| 987 | 98/03/23 18:26:45 | RE(2):コールできました、あ、エラー? By てとらぽっと |
| 970 | 98/03/23 13:01:28 | RE(1):ムム、やってますね? By Taka |
| 967 | 98/03/23 12:09:31 | MDIフレームにファイルをドロップしたい(APIの質問) By てとらぽっと |
カテゴリ:旧電子会議室
日付:1998年03月25日 16:40 発信者:Taka
題名:RE(9):おめでとうございます!!!
てとらぽっとさん、やりましたね。
>正体が判らない HDROP(第1引数)に Handle を与えていたのですが、正解は >Message.WordParm でした。
そーゆーことでしたか。これは考えつきませんでした。
>以下にサンプルを挙げておきます。
いっただっきま?す!
>スクリプトが長くなるので、複数ファイルをつかんで落とす処理は書いていません。
ファイルインデックスの数だけ、ループの中で拾っていけば良いのでしょうか。
ともあれ、おめでとう&ありがとうございました。
私の書いたコメント、何の役にも立ちませんで大変失礼いたしました。
私も、もっと API & Message の勉強をしてみます。ではでは。
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




