PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) | 
|---|---|---|
| 725 | 98/03/03 11:03:01 | RE(9):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By Mickey | 
| 715 | 98/02/27 17:10:13 | RE(8):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By TAKA | 
| 712 | 98/02/27 14:03:32 | RE(7):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By ガレオン | 
| 707 | 98/02/27 10:42:16 | RE(6):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By Mickey | 
| 706 | 98/02/27 10:41:43 | RE(5):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By Mickey | 
| 704 | 98/02/27 10:02:36 | RE(4):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By ガレオン | 
| 703 | 98/02/27 10:07:13 | RE(3):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By まこと | 
| 701 | 98/02/27 09:25:13 | RE(2):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By Mickey | 
| 692 | 98/02/26 18:16:40 | RE(1):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By ガレオン | 
| 690 | 98/02/26 16:09:13 | メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい By Mickey | 
カテゴリ:旧電子会議室
日付:1998年02月27日 10:42 発信者:Mickey
題名:RE(6):メインウィンドウをレスポンスウィンドウより制御したい
  ご回答ありがとうございます。
>例)
>    // 変数の宣言
>    Window        w_name        //  Window型の変数の宣言
> 
>   //  処理
>    w_name = レスポンスウィンドウ名 . ParentWindow()   // メインウィンドウ名を取得
>    w_name.BackColor = RGB(255,0,0)                        // メインウィンドウの背景色を黄色に
>                                                                        // 変更 
>
上記の例のとおりテストしたところ、
ParentWindow()は、フレームウィンドウ名の取得になってしまいました。
メインウィンドウ名の取得とは違うような感じがします。
私のやり方が違っているんでしょうか??
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




