PB 電子会議室
| 発言No. | 更新日 | 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます) |
|---|---|---|
| 6524 | 99/05/31 17:24:36 | RE(10):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By rock |
| 6516 | 99/05/28 22:19:52 | RE(9):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By M.M |
| 6512 | 99/05/28 19:28:31 | RE(8):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By Taka |
| 6511 | 99/05/28 19:23:58 | RE(7):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By Mika★ |
| 6502 | 99/05/28 15:48:03 | RE(6):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By rock |
| 6496 | 99/05/28 14:55:16 | RE(5):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By M.M |
| 6494 | 99/05/28 14:24:34 | RE(4):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By rock |
| 6490 | 99/05/28 13:59:03 | RE(3):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By こてちゅ |
| 6484 | 99/05/28 11:28:49 | RE(2):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By rock |
| 6479 | 99/05/27 15:09:23 | RE(1):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By てとらぽっと |
| 6477 | 99/05/27 14:25:34 | PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ By rock |
カテゴリ:PowerBuilderの開発環境
日付:1999年05月28日 14:24 発信者:rock
題名:RE(4):PB5.0.03: 親ウィンドウの親ウィンドウ
こてちゅさん、こんにちは。
>んと、オブジェクトの確認は、どのように行っていますか?
>(もちろん、IsValid関数をしようしているのですよね?)
>止まってしまうというのは、どのような状態をおっしゃっているのでしょう?
>(アプリケーションエラーで落ちるとか、強制終了するとか、もうちょっと詳しい情報が・・・)
>
>僕は、以下の様にして、ParentWindowを取得しています。
>(ただし、これはWindowオブジェクトではないオブジェクトで使用しているものです。)
>
>//変数の宣言
>PowerObject w_par
>
>/* 取得し続ける */
>w_par = This.GetParent()
>DO WHILE w_par.TypeOf() <> Window! AND IsValid(w_par)
> w_par = w_par.GetParent()
>LOOP
>
>//w_parに格納されているオブジェクトのインスタンスが作成されているか
>If Not IsValid(w_par) Then
> SetNull(par_)
> Return -1
>End If
すいません。現在の状態を省き過ぎてしまいました。
レスポンスウィンドウから親の親を呼び出します。
で、止まってしまうと言うのはデバックをしていると
This.parentwindow().parentwindow().classname()
で止まるということです。
そして、こてちゅさんのスクリプト(上記)を試したのですが、
>w_par = This.GetParent()
で親ウィンドウをとってくれないんです。
もしかして、レスポンスウィンドウからはダメって事ですか?
付加情報:
PowerBuilder Version (記載なし)
Client SoftWare
OS Windows95
DBMS Oracle SQL*Net 2.3
Browser (記載なし)
Server SoftWare
OS (記載なし)
DBMS Oracle 7.3
WebServer (記載なし)
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.




