PB 電子会議室

コメント

発言No. 更新日 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます)
19533 03/05/19 08:56:24 RE(10):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By naokoco
19529 03/05/16 14:25:56 RE(9):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By t-shimmy
19525 03/05/16 11:36:27 RE(8):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By naokoco
19523 03/05/16 09:18:57 RE(7):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By hirotyan
19521 03/05/15 17:37:31 RE(6):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By naokoco
19519 03/05/15 17:04:00 RE(5):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By めめ
19514 03/05/15 13:32:56 RE(4):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By naokoco
19512 03/05/15 13:26:00 RE(3):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By naokoco
19511 03/05/15 13:23:52 RE(2):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By hirotyan
19510 03/05/15 13:05:44 RE(1):PB7.0: DELETEキーの制御方法 By t-shimmy
19506 03/05/15 11:07:44 PB7.0: DELETEキーの制御方法 By naokoco

カテゴリ:スクリプトの記述
日付:2003年05月15日 17:37 発信者:naokoco
題名:RE(6):PB7.0: DELETEキーの制御方法

めめさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。

ユーザの希望としては DELETEキーもBackSpaceキーも使いたいということです
キー押下時の感覚としては 「自分が普通のエディタを使っている時に
DELETEキーやBackSpaceキーを押したら こうなるな」というのと
同じにしてほしいというわけです。

UNIXで setttyとかで BackSpaceキーを押されたら 1文字消してカーソルを1つ後ろに下げるって
設定できるような 感じで
PBでも WindowのOPENの時とかに そんな宣言はかけないのかな??
と夢見ているのです

それと マスクとして xx|xx と指定してDELキーを使いたいというのは
ちょっとずうずうしい気もするので
データを2つに分けて(マスクデータ型) XX XXの2つにしようかなと思っています。
これならいい方法ありますか?
(試しに作ってみたけど 12で1を消すと △2 になっちゃいました)
  

>naokocoさん、こんにちは。

>>マスクデータ型は stringMask!です
>>マスクとして xx|xx と指定しているので
>>
>>例えば  12|34 と入力されていて 1をDELで消したら
>>     2 |34 となってほしいのですが・・・
>>どうすれば うまくいきますか?

>直接の回答にならないと思うので、水を差す様でしたら申し訳ありません。
>これだけの仕様であれば、ユーザーイベントを追加して(pbm_enchange)、\"|\"の位置を基に、
>スペースを追加する方法で対処出来ると思います。
>ですが、仕様はこれだけでしょうか?
>スペースの位置に文字を追加する場合であるとか、DELETEキーだけでなくBackSpaceキーでの対応の必要は本当にあ

>ませんか?
>…などと、考えてしまうとサンプルを挙げようにもなんだか気が引けてしまって…。

>お客様の言うことだからというのわかります。
>けれど…だからこそ気も変わりやすかったりして…。


付加情報:

PowerBuilder Version (記載なし)

Client SoftWare

OS Windows 2000
DBMS (記載なし)
Browser (記載なし)

Server SoftWare

OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
WebServer (記載なし)

PowerSpaceの運営は、パワーフューチャー株式会社が行っております。
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.