PB 電子会議室

コメント

発言No. 更新日 題名(クリックすると発言内容と関連するコメントが表示されます)
14759 01/03/09 22:41:58 RE(5):PB7.0: リストビューで選択されている項目を取得したいです。 By コマドリ
14749 01/03/09 00:59:57 RE(4):PB7.0: リストビューで選択されている項目を取得したいです。 By Taka
14742 01/03/08 18:16:43 RE(3):PB7.0: リストビューで選択されている項目を取得したいです。 By コマドリ
14739 01/03/08 17:04:14 RE(2):PB7.0: リストビューで選択されている項目を取得したいです。 By Taka
14737 01/03/08 16:42:32 RE(1):PB7.0: リストビューで選択されている項目を取得したいです。 By Taka
14736 01/03/08 15:02:43 PB7.0: リストビューで選択されている項目を取得したいです。 By コマドリ

カテゴリ:スクリプトの記述
日付:2001年03月08日 16:42 発信者:Taka
題名:RE(1):PB7.0: リストビューで選択されている項目を取得したいです。

コマドリさん、こんにちは。

リストビューのFindItem関数の第1パラメータは、指定した番号の次から検索されます。
したがって、

long idx, ary, sel[]
idx = lv_1.FindItem( 0, DirectionDown!, False, True, False, False )
do while( idx > 0 )
 ary ++
 sel[ary] = idx
 idx = lv_1.FindItem( idx, DirectionDown!, False, True, False, False )
loop

あるいは

long idx, ary, sel[]
do
 idx = lv_1.FindItem( idx, DirectionDown!, False, True, False, False )
 if idx > 0 then
  ary ++
  sel[ary] = idx
 end if
loop while( idx > 0 )

と書けば済みます。


関数の動きを良く理解し、スッキリしたアルゴリズムを書けるようになりましょう。

付加情報:

PowerBuilder Version (記載なし)

Client SoftWare

OS Windows NT 4.0
DBMS Oracle SQL*Net 8
Browser (記載なし)

Server SoftWare

OS (記載なし)
DBMS (記載なし)
WebServer (記載なし)

PowerSpaceの運営は、パワーフューチャー株式会社が行っております。
Copyright © 2013 Power Future Co., Ltd.